kawash

76回

76回 午後 基礎医学大要

50 アポトーシスで正しいのはどれか。1.壊死のことである。2.群発的に発現する。3.炎症反応が関与する。4.細胞環境の悪化によって生じる。5.プログラムされた細胞死である。解答、解説5アポトーシスは、次のようにプログラムされた細胞死です。...
76回

76回 午後 診療画像検査学

15 SE法TR500ms、TE10msの頭部MR像で最も高信号を呈するのはどれか。1.基底核2.側脳室3.下垂体前葉4.眼窩内脂肪5.頭蓋骨皮質解答、解説4TR500ms、TE10msは、T1強調画像になります。T1強調画像で高信号なのは...
76回

76回 午前 診療画像検査学

15 MRCPで高信号に描出されるのはどれか。1.門 脈2.肝囊胞3.膵実質4.総胆管結石5.腸間膜脂肪解答、解説2MRCP(MR cholangio pancreatography)は、胆嚢、総胆管や膵管の水成分を強調する画像のことです。...
76回

76回 午前 基礎医学大要

50 体を左右に分ける断面はどれか。1.冠状断面2.軸位断面3.矢状断面4.水平断面5.前額断面解答、解説31.冠状断面 前後に分ける断面、体を前から見るイメージ、コロナール2.軸位断面 上下に分ける断面、体を下(上)から見るイメージ、アキ...
76回

76回 午前 撮影技術学

83 頭部正面撮影で前後位と比較した後前位の利点はどれか。1.顔面骨が拡大される。2.入射点が観察しやすい。3.位置合わせが容易である。4.水晶体の被ばくが軽減される。5.被検者が姿勢を維持しやすい。解答、解説4PA方向撮影のメリットは、ま...
解剖

上肢の解剖

上肢の解剖をまとめます。肩関節正解肩峰鎖骨上腕骨上腕骨頭大結節関節窩(肩甲骨)烏口突起正解この撮影は、肩甲骨のスカプラY撮影だと思われます。肩甲骨上腕骨頭肩峰烏口突起肩甲骨上角正解T2*のコロナル画像です。棘上筋大結節(上腕骨)関節唇肩甲骨...
解剖

上腹部の解剖を覚えよう

上腹部の画像解剖は良く出題されています。基本的には国試で問われている箇所のみ説明していますが、後半ではいくつか箇所を増やしております。正解胆嚢十二指腸?左腎静脈総胆管上腸間膜動脈正解大動脈門脈下大静脈肝臓に流入する脈管は、_________...
解剖

脳神経を覚えよう

脳神経は高確率で出題されているので、しっかり覚えましょう。脳神経 概要脳神経の概要は、次のとおりです。左右12本ずつの末梢神経頭蓋骨の孔を通って外に出る頭頸部の運動・感覚や自律神経機能と関連するNO脳神経主な役割(国試的)通過する孔1嗅神経...
解剖

腹部の血管を覚えよう

腹部血管は国試だけでなく、臨床でも重要です。是非覚えましょう。主要な腹部血管正解腹腔動脈上腸間膜動脈下腸間膜動脈門脈上腸間膜静脈下腸間膜静脈腹腔動脈正解腹腔動脈脾動脈左胃動脈総肝動脈固有肝動脈胃十二指腸動脈左肝動脈右肝動脈上腸間膜動脈オレン...
解剖

頭頸部の血管を覚えよう

主要脳血管は国試だけでなく、臨床でも重要です。是非覚えましょう。主要な脳動脈MRI MIP画像1正解外頸動脈内頸動脈中大脳動脈前大脳動脈椎骨動脈脳底動脈MRI MIP画像2正解ア. 椎骨動脈イ. 脳底動脈ウ. 上小脳動脈エ. 前下小脳動脈オ...