70回 午後 基礎医学大要

70回
50 正常の血液のpH に最も近いのはどれか。

1.6.8
2.7.0
3.7.2
4.7.4
5.7.6

4

動脈血のpH(生体のpH)は、7.40±0.05に保たれています。 pHがこの範囲を大きく超えると、生体機能に異常をきたします。

51 細胞性免疫と最も関連が深いのはどれか。

1.抗体
2.補体
3.B細胞
4.移植免疫
5.形質細胞

4

難しい問題だと思います。細胞性免疫には、移植片対宿主病やツベルクリン反応が関連しているそうです。

52 呼吸運動に寄与する筋肉はどれか。2つ選べ。

1.三角筋
2.肋間筋
3.内閉鎖筋
4.胸鎖乳突筋
5.内側翼突筋

2,4

呼吸運動に関連する代表的な筋は、次の通りです。

  • 横隔膜
  • 外肋間筋、内肋間筋
  • 頸部の筋(斜角筋、胸鎖乳突筋など)
  • なお67回AM52、76回PM58にも同様な呼吸に関する筋肉の問題が出題されています。
53 気管支樹の3D – CT像を示す。矢印で示すのはどれか。

1.主気管支
2.上区気管支
3.底幹気管支
4.舌区気管支
5.中間気管支幹

4

右肺と左肺は、構造が異なります。矢印の部分は、左肺の舌区です。右肺でいう中葉となる箇所です。

54 後腹膜臓器はどれか。2つ選べ。

1.膵臓
2.胆囊
3.脾臓
4.副腎
5.卵巣

1,4

後腹膜臓器は、膵臓と副腎になります。

55 平衡感覚を司るのはどれか。

1.延髄
2.小脳
3.後頭葉
4.側頭葉
5.頭頂葉

2

随意運動を行う際、小脳は方向、タイミングや平衡感覚などを調節する役割があります。

56 カルシウム代謝に関わるホルモンを分泌するのはどれか。2つ選べ。

1.腎臓
2.膵臓
3.副腎
4.甲状腺
5.副甲状腺

4,5

選択肢の中でカルシウム代謝に関連があるホルモンは、甲状腺と副甲状腺になります。

57 蚊による媒介が主要な感染経路でないのはどれか。

1.風疹
2.ジカ熱
3.デング熱
4.日本脳炎
5.マラリア

1

風疹は、飛沫感染になります。

問題は蚊による感染経路を問われていますが、本質は水平感染に関する問題と考えて良いと思います。

58 高血圧症の原因になるのはどれか。

1.肝硬変
2.脳動脈瘤
3.腎動脈狭窄
4.慢性骨髄性白血病
5.副甲状腺機能亢進症

3

腎臓の血流が低下した時は、レニンというホルモンが分泌され、他のホルモンと一緒に血圧を上げる作用や循環血漿量を調節する作用があります。

59 変形性膝関節症の発症過程において最初に生じるのはどれか。

1.骨棘形成
2.滑膜増殖
3.関節液貯留
4.関節軟骨変性
5.後十字靱帯変性

4

変形性関節症(OA:osteoarthritis)の問題です。 股関節、膝関節、頚椎や腰椎で良く観察されます。 このOAは、次のような順番で進行していきます。

  • 関節軟骨の変性・減少
  • 骨の増殖性変化・骨棘形成 or 周囲組織の炎症(二次性滑膜炎)
  • 関節の変形・拘縮
60 男性よりも女性に尿路感染症が多い原因はどれか。2つ選べ。

1.尿道が短い。
2.精液が通過しない。
3.知覚神経が過敏である。
4.尿道括約筋が発達している。
5.外尿道口と肛門の距離が短い

1,5

尿路感染症は、一般的に女性に多いです。理由は、解剖学的構造が男女で異なるためです。

  • 女性の尿道は、男性と比べて短い
  • 女性の外尿道口は、膣口や肛門と近い

尿路感染症(急性期)には、次のようなものがあります。どちらも尿道から上行感染し、発症します。原因は、大腸菌が最も多いです。

  • 膀胱炎 膀胱に生じた細菌感染症です。排尿痛、頻尿などの膀胱症状が主体です。
  • 腎盂腎炎 腎実質、腎盂・腎杯に生じた細菌感染症です。発熱などの全身症状が見られます。
61 ウイルス感染と発症の関連が深いのはどれか。

1.子宮外妊娠
2.子宮筋腫
3.子宮頸癌
4.子宮体癌
5.子宮内膜症

3

子宮頚癌は、ヒトパピローマウイルスの感染が原因となります。

子宮体癌は、エストロゲン、エストロゲンに対抗するホルモンが原因です。子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症は、エストロゲン依存性疾患です。

62 膠原病でないのはどれか。

1.痛風
2.皮膚筋炎
3.関節リウマチ
4.全身性強皮症
5.全身性エリテマトーデス

1

痛風は尿酸塩結晶が関節内に析出することで発症する、激痛を伴う急性関節炎発作です。尿酸代謝異常による高尿酸血症と関連が強いです。

高尿酸血症とは、体内に過剰な尿酸が蓄積される状態を指します。尿酸は、体内でプリン体と呼ばれる物質が代謝される過程で生成されるもので、通常は尿として排泄されます。しかし、尿酸が過剰に生成されたり、うまく排泄されなかったりすると、血液中に尿酸が蓄積して高尿酸血症が発生します。

63 市町村で行われるがん検診の対象に含まれないのはどれか。

1.胃がん
2.乳がん
3.肺がん
4.膵臓がん
5.大腸がん

4

がん検診に限らず、検診ではでどのような項目が行われているかをイメージすると良いと思います。

  • 胃がん 上部消化管X線検査、内視鏡など
  • 乳がん マンモグラフィ、超音波、触診など
  • 肺がん 胸部X線写真など
  • 大腸がん 便潜血など
64 ヒト免疫不全ウイルス.HIV.感染者の排出物でウイルスを含む量が多いのはどれか。

1.汗
2.尿
3.精液
4.唾液
5.糞便

3

HIV感染者のウイルスを多く含むものに、血液、精液、膣分泌液や母乳などがあります。これらからウイルスが、粘膜や皮膚の傷口から血中に侵入することで感染します。主な感染経路は、性感染、血液感染、母子感染が主となります。
※汗、尿、唾液では感染しません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました