73回 午後 基礎医学大要

73回
50 臓器と腫瘍との組合せで関係ないのはどれか。

1.大脳  びまん性星細胞腫
2.食道  扁平上皮癌
3.肺   小細胞癌
4.乳腺  腺癌
5.腎臓  褐色細胞腫

5

褐色細胞腫は、副腎髄質に関連する疾患です。

腎臓の腫瘍であれば、次のようなものが関連します。

  • 成人 腎細胞癌(組織的には淡明細胞癌)、腎血管筋脂肪腫(良性)
  • 小児 Wilms腫瘍
51 垂直感染するのはどれか。2つ選べ。

1.結核菌
2.麻疹ウイルス
3.A 型肝炎ウイルス
4.B 型肝炎ウイルス
5.ヒト免疫不全ウイルス

4,5

母体に感染している病原体が、妊娠・分娩・授乳を通して感染することを垂直感染または母子感染と言います。代表的な疾患を以下に示すだけにしておきます。

HBV、HCV、HIV、トキソプラズマ、梅毒トレポネーマ、単純ヘルペスウイルス、風疹ウイルス、サイトメガロウイルスなど

52 後腹膜腔にあるのはどれか。

1.十二指腸下行脚
2.空腸
3.回腸 
4.横行結腸 
5.S状結腸

1

後腹膜腔にあるのは、十二指腸になります。

53 単関節はどれか。

1.肩関節
2.肘関節
3.膝関節
4.足関節
5.リスフラン関節

1

関節の中でも2つの骨によって構成されるものを単関節、3つ以上の骨によって構成されるものを複関節と言います。

  • 単関節 肩関節、股関節など
  • 複関節 肘関節、膝関節など
54 骨について正しいのはどれか。2つ選べ。

1.骨髄は造血機能を有する。 
2.骨膜には知覚神経はない。 
3.長管骨の成長は骨幹で起こる。 
4.体内のカルシウム貯蔵機能がある。 
5.長管骨の関節内には主に骨幹端部が存在する。

1,4

骨の主な役割は、荷重を支持したり、外力から臓器を保護したり、運動時の筋を支持します。その他にはCaやPを貯蔵したり、造血にも関与したりもします。

55 甲状腺機能低下症を呈するのはどれか。

1.川崎病
2.高安病
3.橋本病
4.Basedow<バセドウ>病
5.Plummer<プランマー>病

3

橋本病は、甲状腺機能低下した場合の代表的な疾患です。

56 耳管と直接交通するのはどれか。

1.咽 頭
2.眼 窩 
3.喉 頭 
4.鼻 腔 
5.乳突蜂巣

1

耳と上咽頭をつなぐ細い管状の通路を耳管と言います。耳管は平常時には閉じた状態を保持し、唾液を飲み込んだりあくびをした際に一時的に開くことで中耳内の気圧を調整するなどの役割を果たしています。

57 認知症をきたす疾患で最も多いのはどれか。

1.血管性認知症
2.正常圧水頭症
3.前頭側頭型認知症 
4.Lewy<レビー>小体型認知症
5.Alzheimer<アルツハイマー>型認知症

5

認知症の約半数が、アルツハイマー型認知症になります。

58 季節性アレルギー性鼻炎について正しいのはどれか。

1.嗅覚障害はない。
2.食生活は関係ない。 
3.II型アレルギーである。 
4.吸入抗原としてはハウスダストが最も多い。 
5.吸入抗原の除去は症状の抑制に有効である。

5

季節性アレルギー性鼻炎は、花粉症をイメージしてもらって良いと思います。体内にとって異物である花粉(吸入抗原)を除去することは有効と思われます。

通年性アレルギー性鼻炎では、ダニやホコリが原因となります。

59 ウイルス感染症はどれか。

1.赤 痢
2.梅 毒
3.淋 病
4.コレラ
5.日本脳炎

5

日本脳炎以外の選択肢は、細菌感染症になります。

60 肩関節の回旋腱板の筋のうち腱板損傷をきたすのはどれか。

1.棘上筋
2.三角筋 
3.大円筋
4.大胸筋
5.烏口腕筋

1

腱板は肩甲骨窩を取り囲み、棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋で構成されます。腱板損傷は、棘上筋の損傷が1番多いです。

61 Meckel<メッケル>憩室が存在するのはどれか。

1.食道
2.胃
3.空腸
4.回腸
5.結腸

4

メッケル憩室は、回盲部より数十cm口側の回腸にできる先天性の憩室です。 

62 肺の組織に酸素を供給する血管はどれか。

1.肺静脈
2.肺動脈
3.内胸動脈
4.肋間動脈
5.気管支動脈

5

肺を栄養する血管は、気管支動脈です。

63 心電図の P 波に対応するのはどれか。

1.心室の興奮
2.心房の興奮
3.心室の興奮からの回復
4.心房の興奮からの回復
5.心房から心室への興奮の伝導

イメージ図 心電図波形
64 健常成人の赤血球の平均寿命に最も近いのはどれか。

1.15日
2.30日
3.60日
4.120日
5.240日

4

赤血球の平均寿命は、約120日になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました