70回 午後 撮影技術学

70回
84 診療放射線技師の対応として正しいのはどれか。

1.患者氏名の確認を CT 検査終了後に行った。
2.ポータブル撮影後に患者の感染情報を入手した。
3.結核患者の X 線撮影時にサージカルマスクを着用した。
4.ヨード造影剤を患者に投与するために静脈穿刺を実施した。
5.易感染状態の患者を撮影する前に装置をエタノールで消毒した。

5

割愛します。

85 ある部位におけるデジタル X 線撮影において、管電圧 70 kV、管電流 100 mA、 照射時間 0.1 s、SID 200 cm のとき、偏差指標[DI <deviation index>]が-3であった。DI を0にする条件変更はどれか。 ただし、同一の画像処理を用いるものとする。

1.管電圧を 60 kV にする。
2.SID を 100 cm とする。
3.管電流を 200 mA にする。
4.照射時間を 0.3 s にする。
5.0.5 mmAl 付加フィルタを加える。

3

2008年のIEC62494-1として提案された、以下のようなデジタル撮影システムの撮影線量の指標として定義されました。

  • 線量指標(Exposure Index:EI) 検出器に入射した線量
  • 目標線量指標(target Exposure Index:EIt) どれくらいの線量で撮影するかの指標
  • 偏差指標(deviation index:DI) 目標線量指標EItに対する実際の撮影時のEI値の差異を表す指標

DI式と求められたDI値の結果概要を以下に示します。

  • DI = 10・log10(EI/EIt)
  • DI = 0の時は、適正線量
  • DI > 0の時は、過線量で、DI = 3の時は2倍線量
  • DI < 0 の時は、線量不足で、DI = -3の時は1/2線量

これらを踏まえて、DIを-3 から 0 にするということは、線量を2倍にする選択肢が正解になります。

86 頭部 X 線撮影で顎関節が側面像として描出されるのはどれか。

1.Rhese<レーゼ>法
2.Towne<タウン>法
3.Schüller<シュラー>法
4.Waters<ウォータース>法
5.Stenvers<ステンバース>法

3

シュラー法になります。

87 乳房 X 線写真No. 6を示す。 この方向の撮影で正しいのはどれか。

1.B 領域は上方に描出される。
2.乳房外側上方が欠損しやすい。
3.圧迫板は乳房外側に配置する。
4.胸筋が入りすぎると乳房圧迫が不十分になりやすい。
5.乳房支持台の角度は大胸筋外側と垂直になるようにする。

4

MLO撮影になります。乳房がしっかり圧迫出来ることが大切になると思います。

88 急性腹症患者の左側臥位腹部正面撮影で正しいのはどれか。

1.腹水貯留の診断に用いる。
2.尿管結石の診断に用いる。
3.消化管穿孔の診断に用いる。
4.発泡剤を飲ませてから撮影する。
5.ポジショニング後は素早く撮影する。

3

急性腹症患者の消化管穿孔の場合は、次のことを考慮して左側臥位撮影が行われます。

  • 空気は上に描出される。
  • 右側を上にして、空気の存在しない肝臓に消化管からのガス像を描出します。
  • 左側を上にした場合、胃内のガス像と消化管からのガス像を区別することは困難となる場合があります。
89 胃部 X 線造影検査で正しいのはどれか。

1.窒素で胃を膨らませる。
2.二重造影では胃小区を描出する。
3.硫酸バリウムの使用量は 500 mL 程度である。
4.半立位第2斜位撮影では幽門部を描出できる。
5.Brown<ブラウン>法による前処置を実施する。

2

上部消化管二重造影で、観察できる最小単位は胃小区です。

90 頸椎の X 線写真No. 7を示す。 誤っている組合せはどれか。

1.ア 下顎骨
2.イ 軸椎
3.ウ 乳頭突起
4.エ 環椎
5.オ 後頭骨

3

ウ 歯突起

91 頭部の造影CT 像で増強効果を認める正常構造はどれか。

1.脳 梁
2.被 殻
3.前頭洞
4.淡蒼球
5.脈絡叢

5

脈絡叢には血液脳関門が存在しないため、造影効果を認めます。

92 右足の X 線写真No. 8を示す。 矢印で示すのはどれか。

1.距 骨
2.踵 骨
3.舟状骨
4.立方骨
5.第1楔状骨

3

舟状骨です。

93 腹部造影 CT 像No.9を示す。 正しい組合せはどれか。

1.ア 胆囊
2.イ 膵臓
3.ウ 横行結腸
4.エ 脾臓
5.オ 副腎

4

ア 胃、イ 胆嚢、ウ 膵臓、オ 腎臓

コメント

タイトルとURLをコピーしました