67回 午後 撮影技術学

67回

84 被ばく線量の軽減に効果があるのはどれか。

1.照射野を狭くする。
2.グリッドを使用する。
3.通常よりも低い管電圧で撮影する。
4.被検者から検出器までの距離を長くする。
5.管電圧リプル百分率の大きい X 線装置を使用する。

1

照射野を絞ることで、直接線や散乱線による被ばくの低減につながります。

85 腰椎斜位 X 線撮影で正しいのはどれか。

1.棘突起に対して軸位撮影となる。
2.背面を撮影台に対し 60°にする。
3.X 線中心は第 1 腰椎の高さとする。
4.上下関節突起間部の観察に適している。
5.肋骨突起が他の骨に重ならずに広く観察できる。

4

73am91に追記
86 2 倍の拡大撮影時の半影が 0.1 mm であった。同じシステムで、焦点 – 被写体間距離を変化させずに 3 倍の拡大撮影を行ったときの半影[mm]はどれか。

1.0.1
2.0.15
3.0.2
4. 0.25
5.0.3

3

半影 = 焦点サイズ × (拡大率 ー 1)を使用します。

2倍の拡大撮影時の情報から焦点サイズを求めます。次に求めた焦点サイズを使い3倍拡大撮影時の半影を求めます。

0.1[mm] = 焦点サイズ × (2 ー 1)

よって焦点サイズは、0.1[mm]になります。

求めたい半影 = 0.1[mm] × (3 ー 1)= 0.2[mm]

87 X 線造影検査で陰性造影剤として空気を使用するのはどれか。

1.血 管
2.胆 囊
3.大 腸
4.瘻 孔
5.脊髄腔

3

大腸の注腸検査は、空気を用いて腸管を拡張し2重造影を行います。

注腸では空気を、CTCでは炭酸ガス(二酸化炭素)を使用して、大腸を拡張させます。

88 X 線 CT で正しいのはどれか。

1.腹部 CT の撮影時の基準点は胸骨上切痕である。
2.CT コロノグラフィでは大腸内部の色調観察が可能である。
3.肺野条件のウインドウレベルは縦隔条件より低く設定する。
4.部分体積効果の低減には厚いスライス厚の使用が効果的である。
5.CT 用自動露出制御〈CT-AEC〉の使用により被ばく線量は増加する。

3

CTにおけるWW、WLは大まかに以下のようになると思います。ここではWLを腹部 ≒ 縦隔と考えて良いと思います。

  • 頭部:WW:100、WL:40
  • 胸部:WW:1500、WL:-600
  • 腹部:WW:350、WL:50
89 X 線 CT の頭蓋底部アーチファクトの低減で正しいのはどれか。 2 つ選べ。

1.管電流を下げる。
2.体動補正処理を行う。
3.線質硬化補正処理を行う。
4.薄いスライス厚を用いる。
5.心電図同期再構成を行う。

3,4

頭蓋底のCT撮影では、線質硬化補正処理と薄いスライス厚を用いることでアーチファクト(ハンスフィールドのダークバンド)が低減することが出来ます。

90 典型的な乳腺構成を呈するマンモグラフィ(No. 8A、B、C、D)を示す。乳腺構成で正しいのはどれか。

   A     B C D

  1. 高濃度  脂肪性    乳腺散在   不均一高濃度
  2. 高濃度  不均一高濃度 乳腺散在   脂肪性
  3. 脂肪性  高濃度    乳腺散在   不均一高濃度
  4. 脂肪性  乳腺散在   不均一高濃度 高濃度
  5. 乳腺散在 不均一高濃度 高濃度    脂肪性

4

選択肢と画像の乳腺を観察します。個人的な印象では、AとBの脂肪性乳房が目立つと思います。そこから選択肢にアプローチ出来るかと思います。

91 右肘関節の正面 X 線写真(No. 9)を別に示す。 正しい組合せはどれか。

1.ア 尺 骨
2.イ 肘 頭
3.ウ 茎状突起
4.エ 内側上顆
5.オ 上腕骨小頭

2

ア 橈骨、イ 肘頭、ウ 橈骨頭、エ 外側上顆、オ 内側上顆

92 IVR による治療前の血管造影像(No. 10A)と治療後の血管造影像(No. 10B)を示す。施行された IVR で正しいのはどれか。

1.肝動脈注入療法〈TAI〉
2.肝動脈化学塞栓療法〈TACE〉
3.経皮的冠動脈形成術〈PTCA〉
4.経皮的肝膿瘍ドレナージ術〈PTAD〉
5.肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法〈RFA〉

2

TACE後になります。

93 注腸造影像(No. 11)を示す。 認められる所見はどれか。

1.ニッシェ
2.ハウストラの消失
3.クローバー状変形
4.ドッグイアサイン
5.アップルコアサイン

5

アップルコアサインです。

94 造影後の三次元胸部 CT の正面像(No. 12A)と背面像(No. 12B)を示す。正しい組合せはどれか。 2 つ選べ。

1.ア 右心室
2.イ 左心耳
3.ウ 上大静脈
4.エ 左心房
5.オ 肺動脈

4,5

ア 右心房、イ 左心室、ウ 大動脈

コメント

タイトルとURLをコピーしました