50 細胞内でATPを産生するのはどれか。
1.核小体
2.ゴルジ体
3.リボソーム
4.リソソーム
5.ミトコンドリア
5
ミトコンドリアは、細胞活動に必要なエネルギー供給源であるATP(アデノシン三リン酸)を産生します。
51 後腹膜腔に含まれるのはどれか。
1.肝下腔
2.腎周囲腔
3.傍結腸溝
4.横隔膜下腔
5.ダグラス窩
2
腎臓は後腹膜臓器の代表格と思われます。
52 内腔の粘膜上皮が円柱上皮でないのはどれか。
1.胃
2.小腸
3.大腸
4.胆管
5.尿管
5
尿管は、移行上皮になります。
53 リンパ球となる前駆細胞が分化・成熟するのはどれか。
1.下垂体
2.肝臓
3.胸腺
4.腎臓
5.副腎
3
免疫細胞に関する問題です。リンパ球の前駆細胞は、骨髄や胸腺で成熟するそうです。
54 扁平骨に分類されるのはどれか。
1.腸骨
2.上腕骨
3.舟状骨
4.大腿骨
5.膝蓋骨
1
骨を形で分類すると、次のようになります。
- 長管骨(上腕骨、大腿骨など)
- 短骨(手根骨、足根骨など)
- 扁平骨(頭蓋冠、肩甲骨、腸骨など)
- 種子骨(膝蓋骨、豆状骨など)
55 構成要素として軟骨を含むのはどれか。2つ選べ。
1.耳介
2.喉頭蓋
3.鼠径管
4.回旋腱板
5.前十字靭帯
1,2
難しい問題だと思います。耳介と喉頭蓋は、軟骨を含むそうです。
56 成人で左右に一対あるのはどれか。2つ選べ。
1.後頭骨
2.蝶形骨
3.側頭骨
4.頭頂骨
5.前頭骨
3,4
頭部を構成する骨は次のようになります。
前頭骨、頭頂骨(×2)、後頭骨、側頭骨(×2)、蝶形骨、篩骨
57 リンパ系の構造はどれか。
1.胸管
2.心耳
3.くも膜
4.バルサルバ洞
5.プルキンエ繊維
1
下半身や腹部のリンパ液は、胸管を通過し心臓に戻ります。
58 胃において十二指腸に連続する部位はどれか。
1.噴門
2.幽門
3.胃角部
4.胃体部
5.胃底部
2
59 直腸・肛門の構造について正しいのはどれか。
1.腸間膜を有する。
2.女性では膣の前方に存在する。
3.肛門管の長さは約10cmである。
4.直腸膨大部とは直腸の口側部分を指す。
5.肛門管の粘膜下には静脈叢が含まれている。
5
難しい問題だと思います。正解は5ですが、粘膜下に静脈叢が発達しているのは直腸のような気がします。
1.直腸に腸間膜はないと考えて良いと思います。※正確には接している部分はあるそうです。
2.膣の後方になります。
3.肛門管の長さは、約4cm程度です。
4.直腸膨大部は、直腸の肛門よりになります。
5.直腸の粘膜下には静脈叢が発達しています。
60 胃液中に含まれるのはどれか。
1.ペプシン
2.リパーゼ
3.アミラーゼ
4.インスリン
5.トリプシン
1,2
複数解となった問題です。ペプシンは胃液に含まれていて、タンパク質を分解します。
61 腎臓から分泌されるのはどれか。
1.レニン
2.アドレナリン
3.バソプレシン
4.ソマトスタチン
5.アルドステロン
1
腎臓から分泌されるのは、レニンです。
62 精子が通過するのはどれか。2つ選べ。
1.精管
2.精嚢
3.尿管
4.精巣上体
5.陰茎海綿体
1,4
精子の通過するルートは、大まかに次の通りです。
精巣上体 → 精管 → 尿道 → 外尿道口から排出
ルートの途中では、交感神経、陰部神経、精嚢や前立腺などの多くのものが関連しています。
63 中枢神経系に含まれるのはどれか。2つ選べ。
1.橋
2.脊髄
3.脳神経
4.交感神経
5.副交感神経
1,2
中枢神経系は、脳と脊髄で構成されます。
64 内分泌器官はどれか。
1.汗腺
2.乳腺
3.涙腺
4.甲状腺
5.唾液腺
4
内分泌器官は、甲状腺になります。
コメント