15 MRI で撮影時間が 1/2 になるのはどれか。
1.加算回数を2倍にする。
2.SENSE factor を2倍にする。
3.位相エンコード数を2倍にする。
4.周波数エンコード数を 1/2 にする。
5.高速スピンエコー法のエコートレイン数を 1/2 にする。
2
MRIの撮像時間は、次式で表されます。
撮像時間 = TR × Ny × NEX ÷ ETL (÷ リダクションファクター)
TR:繰り返し時間、Ny:位相エンコードステップ数、NEX:加算回数、ETL:エコートレイン数、リダクションファクターはパラレルイメージングを使用した時
ここではSENSE factorが、リダクションファクターになります。
16 MRA で正しいのはどれか。
1.PC 法は血流の方向に MPG パルスを印加する。
2.PC 法は velocity encoding の設定が必要である。
3.TOF 法は流速の定量評価が可能である。
4.TOF 法は血流による位相変化を利用している。
5.TOF 法は撮影断面と平行な血管を描出しやすい。
2
難しい問題だと思います。よって消去法が良いと思います。
1.MPG を印加するのは、拡散強調画像です。PC法は、BPGです。
3.流速の定量評価が可能なのは、PC法です。
4.血流による位相変化を利用しているのは、PC法です。
5.TOF 法は撮影断面と垂直な血管を描出しやすいです。
17 正常脳の H – MRS1(No. 1)を示す。矢印で示す代謝物はどれか。
1.乳 酸
2.コリン化合物
3.クレアチン化合物
4.ミオイノシトール
5.N – アセチルアスパラギン酸<NAA>
5
難しい問題だと思います。矢印の示す代謝物は、NAAになります。
18 Gd – EOB – DTPA で正しいのはどれか。
1.経口投与する。
2.強磁性体である。
3.尿中には排泄されない。
4.肝細胞に特異的に集積する。
5.高齢者への投与は禁忌である。
4
EOBの特徴そのままです。
19 超音波検査で正しいのはどれか。
1.胆囊の検査は空腹時に行う。
2.血流計測に M モード法を用いる。
3.乳腺の検査では前処置として絶食させる。
4.心臓ペースメーカ装着者の検査は禁忌である。
5.甲状腺の検査には腹部よりも低い周波数のプローブを用いる。
1
食事をすると、胆嚢は収縮してしまいます。よって食事してから時間をあけて行うことが一般的です。
20 胆囊の超音波像(No. 2)を示す。 矢印で示すアーチファクトの要因はどれか。
1.鏡面現象
2.多重反射
3.音響陰影
4.サイドローブ
5.後方エコーの増強
2
超音波が平行に向き合った狭い反射体同士の間で、何回も反射を繰り返すことによって発生します。探触子と腹膜の間で多重反射が起こる場合、胆嚢内に帯状のアーチファクトが認められます。
21 Gd – EOB – DTPA 投与 20 分後の腹部 MRI の脂肪抑制 T1強調像(No. 3)を示す。矢印で示す構造はどれか。
1.胆 管
2.膵 管
3.門 脈
4.肝動脈
5.肝静脈
1
EOB投与20分後は、EOBが胆道排泄されている時間帯です。
22 頭部 MRI の T2強調横断像(No. 4A)と点線のレベルの T1強調冠状断像(No. 4B)を示す。 矢印で示す構造はどれか。
1.上直筋
2.下直筋
3.眼動脈
4.視神経
5.動眼神経
4
視神経になります。
23 肝臓の MR 像(No. 5)を示す。 左葉にみられるのはどれか。
1.浮 腫
2.壊 死
3.鉄沈着
4.脂肪沈着
5.ヨウ素沈着
4
肝左葉は、GRE法のopposed phaseで低信号、in-phaseで高信号です。脂肪肝の信号変化になります。
24 超音波像で境界明瞭な無エコー像として描出されるのはどれか。
1.肝硬変
2.肝囊胞
3.肝膿瘍
4.脂肪肝
5.肝血管腫
2
下図は、腎嚢胞の画像と思われます。肝嚢胞も同様と思われます。
コメント