76回 午前 撮影技術学

76回
83 頭部正面撮影で前後位と比較した後前位の利点はどれか。

1.顔面骨が拡大される。
2.入射点が観察しやすい。
3.位置合わせが容易である。
4.水晶体の被ばくが軽減される。
5.被検者が姿勢を維持しやすい。

4

PA方向撮影のメリットは、まさしく水晶体の被ばく低減だと思います。

84 乳房X線写真(No. 6)を示す。この撮影法で正しいのはどれか。2つ選べ。

1.圧迫は乳房の外側から行う。
2.X線の入射方向は頭尾方向である。
3.照射野は乳房の大きさに合わせて調節する。
4.乳房支持台の角度を大胸筋外側と平行にする。
5.乳房外側上部の深部組織を描出することができる。

4、5

問題画像は、以下が描出されているのでMLO撮影と推測できます。

  • X領域の大胸筋
  • 乳房下部

参考までにCCとの違いは下図参照。

71pm85 左 CC、右 MLO

MLOは、外側重視の撮影法になります。

1.圧迫は乳房の外側から行う。⇨圧迫は内側から、支持台が外側。
2.X線の入射方向は頭尾方向である。⇨CCの説明。
3.照射野は乳房の大きさに合わせて調節する。⇨撮影した経験がないので、詳細はわかりません。ただし照射野を絞ったマンモ画像を見たことがありません。

85 腹部造影CT像(No. 7)を示す。考えられるのはどれか。

1.腸閉塞
2.尿管結石
3.急性胆囊炎
4.消化管穿孔
5.腹部大動脈瘤破裂

5

下図のように予測出来ます。

1.腸閉塞 ⇨小腸に腸液貯留やニボー像の所見が代表的です。
2.尿管結石 ⇨尿路の拡張などが代表的です。
3.急性胆囊炎 ⇨胆嚢周囲の脂肪に炎症所見であったり、水の貯留が代表的な所見です。
4.消化管穿孔 ⇨フリーエアーが代表的な所見です。

86 X線撮影で画像コントラストを向上させるのはどれか。ただし、他の条件は一定とする。

1.mAs値を上げる。
2.管電圧を低くする。
3.照射野を広くする。
4.検出器を被写体に近づける。
5.高格子比グリッドから低格子比グリッドに変更する。

2

被写体コントラストとは、被写体透過後のX線強度差を意味するそうです。よって影響する因子としては、以下のようなものがあります。

  • 管電圧
  • 被写体の厚さ
  • 被写体の吸収係数
  • 散乱線

管電圧を低くすると、線質が柔らかくなり、被写体からの散乱線が減少することも知られています。

67回AM84では、逆のような出題がされています。

87 X線撮影体位(No. 8)を示す。撮影法で正しいのはどれか。

1.Anthonsen〈アントンセン〉法
2.Guthmann〈グースマン〉法
3.Lauenstein〈ラウエンシュタイン〉法
4.Rosenberg〈ローゼンバーグ〉法
5.Stenvers〈ステンバース〉法

3

右股関節のラウエンシュタイン撮影になります。

68am85 右股関節 ラウエンシュタイン像
88 腹部造影CTのMIP像(No. 9)を示す。矢印で示すのはどれか。

1.腎動脈
2.脾動脈
3.腹腔動脈
4.総腸骨動脈
5.上腸間膜動脈

5

89 診療放射線技師が診療の補助で実施できない行為はどれか。

1.下部消化管検査のために肛門にカテーテルを挿入する。
2.上部消化管検査のために鼻腔にカテーテルを挿入する。
3.造影剤を投与するために当該造影剤注入装置を操作する。
4.画像誘導放射線治療のために肛門にカテーテルを挿入する。
5.核医学検査のために静脈路に放射性医薬品を投与するための装置を接続する。

2

日本放射線技師会などのHPで確認してください。

なお75回PM90に同様の問題が出題されています。

90 焦点-被写体間距離をa、被写体-検出器間距離をb、焦点サイズをFとしたとき半影はどれか。

1. a/b × F
2. b/a × F
3. (1 + a/b) × F
4. (1 – a/b) × F
5. (1/a + 1/b ) × F

2

91 骨塩定量検査で第2中手骨を測定部位とするのはどれか。

1.DIP法
2.DXA法
3.QCT法
4.QUS法
5.SXA法

1

X線写真濃度測定法(PD:photodensitometry)の概要は、以下のとおりです。

  • 測定部位 第2中手骨
  • 基準物質に、アルミ階段やアルミスロープを用いる
  • 標準化された撮影条件で撮影する
  • 写真濃度の読み取り方法によって、以下のように分類される。
  • MD(microdensitometry) マイクロデンシトメータで読み取る
  • DIP(digital image processing) 高分解能CCDカメラで読み取る
  • CXD(computed X-ray densitometry) 線上に配列されたCCDカメラで読み取る

参考文献:第3版 若葉マークの画像解剖学、株式会社メジカルビュー社

92 DLPの単位で正しいのはどれか。

1.mGy
2.mSv
3.mGy・cm
4.mSv・cm
5.mSv・cm-1

3

DLP(Dose Length Product)は、線量とスキャン範囲の積で表します。

スキャン全体の被ばく線量のことで、以下の積で表されます。

  • CTDIの値 [mGy]
  • スキャン範囲の長さ[cm]

DLP[mGy・cm] = CTDIvol[mGy] × 照射された範囲[cm]

コメント

タイトルとURLをコピーしました